大東学園では2年生から豊富な選択科目が用意されています。
2023年度入学生からは、この選択科目を4つのフィールドから選び学びます。
これまでの授業を超えて、もっと知りたいこと・興味があることなどから、一人ひとりが自分に何が必要か考えて選びます。
大東学園では2年生から豊富な選択科目が用意されています。
2023年度の入学生からは、この選択科目を「4つのフィールド」から選び学びます。
人を知り、体験を通して共感し、行動に移せる人になろう!
フィールドの概要人とかかわる力、表現する力、深く考える力、共感する力を育むよう、色々な体験を通して多くのことを学びます。
そして、授業の学びで得たことを実践し、視野も心も広げていきます。福祉の知識は、美容・調理・動物など、様々な分野で生かすことができます。
福祉・保育分野を中心に学び、校内外でたくさんの実習を行います。 さらに看護や心理、コミュニケーションなどについても広く学びます。
特徴的な取り組み【2年生】パフォーマンスコミュニケーション(音楽・美術・演劇など)を必修として学ぶ。
【3年生】福祉施設などでボランティア活動を行う。自らテーマを設定し「卒業研究」に取り組む。
●パフォーマンスコミュニケーション
●福祉と生活
●FUKUSHI☆LAB など
世界や社会を知り、自分の考えを表現する。
フィールドの概要ことばを通して文化や社会を知り、自分の考えを表現できる力をつけていきます。
このフィールドでは、「探究したい科目」を選び、学びをさらに深めます。じっくりと学び文化や社会への理解を基にして、より良い社会をつくる力・生きていく力をつけていきます。
国語、英語、地理歴史・公民の学びを中心に、3教科への関心と理解を深める学びを行いいます。 情報科目も必修となります。
特徴的な取り組み●「探究×教養」で3教科を超えた学習を行う。
●3年生では、文化体験を行う実技科目
(家庭科や芸術科)も選択する。
●幅広い学びで進路への基盤をつくる。
●漫画を小説にしてみよう
●英語と音楽
●千年前にタイムスリップ、世界史講座 など
数学的・科学的な発想と思考力を磨く。
フィールドの概要問題解決能力を身に着け、基礎的事項から丁寧に学び、実験や実習を通して、探究的な学習に結び付けていきます。
その中で、生徒たちの興味や関心を深め、発想と思考力を磨きながら主体的に学び続けることを目指します。
数学、理科(物理、化学、生物)、情報を中心に学習します。高度な科学技術に囲まれた現代の社会問題にどのように向き合うかなども課題とします。
特徴的な取り組み【情報分野も必修】プログラミングやデータサイエンスなども学ぶ。
【レポート作成~発表】実験では仮説を立て発表するまでを丁寧に進める。<
●データサイエンス&ネットワーク
●数Ⅲを攻略する
●レポートの達人になる(理科) など
運動やスポーツ、様々な体験を通して、協同する力を育む。
フィールドの概要運動やスポーツ、実習、体験・表現活動などを中心に学びます。さらに情報や栄養学などの座学や芸術系の学びも取り入れ、一人ひとりの成長を支えます。
体育系大学への進学に特化したものではありませんが、将来、スポーツや健康、保健分野の進路を希望する人にとって有意義な学びとなります。
運動やスポーツを通して、自分の身体への理解を深め、人と協同する力や自分を表現する力を養います。 その中で問題解決力向上を目指します。
特徴的な取り組み●自分たちで行事を企画運営する。
(球技大会・スポーツフェスティバル・ミニOlympicなど)
●健康・保健・栄養学なども学ぶ。
●情報科目でデータ分析力、芸術科目で表現力を養う学びも行う。
●身体づくり
●フィールド実習
●栄養学
●トレーニング
●スポーツ など