Study

大東学園の「学びのススメ」
心が豊かになる学びを目指して

大東学園の「学び」の根底にも、教育目標の「人間の尊厳を大切にする」があります。
学びは優劣ではなく、知らないことを知る楽しさや、やってみよう!という気持ちをもつことも大切です。
新しいこと・知らないことを一緒に学んでいきましょう。

知・考・探

必修科目
「知性を磨く」

大東学園での今までとは少し違う学び方で、得意だった教科はもっと得意に!苦手だった教科は好きになろう!

フィールド別選択
「興味・関心・好きなことを主体的に学ぶ」

大東学園では2年生から豊富な選択科目が用意されています。2023年度入学生からは、この選択科目を4つのフィールドから選び学びます。これまでの授業を超えて、もっと知りたいこと・興味があることなどから、一人ひとりが自分に何が必要か考えて選びます。

知・考・探

探究学習
「総合的な探究の時間」

授業は、「教員が教える=生徒は受け身」であることが一般的でした。
探究学習では、これまで大東学園が実践してきた、「生徒の思考力・判断力・表現力などを伸ばす」ことをさらに充実させていきます。

探究学習のテーマ
1年生「探究基礎」「探究Ⅰ 性と生」
2年生「探究Ⅱ 平和」
3年生「探究Ⅲ 人権」

授業のカタチ

基礎から学び直し

基礎から学び直し

丁寧にじっくりと学ぶ

少人数授業

少人数授業

教え合うことで理解を深める

ペアワーク

ペアワーク

助け合い・他者の考えも知る

グループワーク

グループワーク

表現する力・考えをまとめる力をつける

ディスカッション

ディスカッション

わかるまでじっくりと取り組む

プレゼンテーション

プレゼンテーション

ゆっくりと学び、積み重ねを大切にする

主体的に学ぶ

主体的に学ぶ

学びたいことを見つけ出し積極的に取り組む

大東学園の「学び」の根底にも、教育目標の「人間の尊厳を大切にする」という思いがあります。
学びは優劣ではありません。知らないことを知ることの楽しさや、
わくわくする気持ちをもつこと、一人ひとりがどのように成長するか、が大切だと考えています。
丁寧な授業の積み重ねで確実に「チカラ」をつけていく、
そんな学びの時間を一緒につくっていきましょう。

教育課程(2025年度・予定) 教育課程(2025年度・予定)
大東生の1日